天才教室

僕が勉強を始めてから天才と呼ばれるまでの勉強法、考え方を全て教えます。受験勉強のみでなく勉強法の本質、天才の思考法について知りたい方は是非見てください。

受験期の物理の勉強計画

f:id:TenBen:20220208094559p:plain

 


 今回のテーマは「受験期の物理の勉強計画」についてです。物理は学校の授業で範囲が終わるのがギリギリだったり、そもそも全く理解できない人がいたりと苦戦する人が多いです。ですが、”物理とは勉強に時間を取られることもない”、”わかってしまえば効率よく点が取れる”教科なんです。こんな物理で受験の足を引っ張っていては損でしかありません。とにかく物理を徹底的に伸ばしたい人は是非最後まで読んでください。

 

 

 先ほども言ったように、物理が高3生の受験において得点源になりにくい要因の一つは「学校の授業が全範囲終わるのが本番直前」ということです。これは授業時間が限られている学校では仕方がないことです。しかし、逆に言えば全範囲終わるのが早ければ早いほど他の受験生と差をつけることができ、物理を得点源にすることも可能ということです。つまり物理を伸ばしたい人がすべきことは明瞭です。

 高校物理の全範囲を自習でできるだけ早く終わらせる

これだけです。そんなこと言われても「自分で勉強してわかるならそもそも学校はいらない」とか「自分でしても物理はわからないし無駄に時間がとられるだけ」とか感じる人がいるかもしれませんが安心してください。まず何より、先ほども言いましたが物理とは一番勉強時間を少なく、効率よく勉強できる科目です。これは「効率のいい勉強法があるから」とかではなく、物理が単に暗記がほぼ0で理解のみに焦点が当てられている科目だからです。つまり、物理は理解さえできれば問題が解けるので、全範囲終わらせるのは容易です。実際、僕は高校物理の全範囲を高3の4月から6月の二か月間で終わらせました。ただ、これは問題が解けるようになったということではなく、とりあえず全範囲理解したということです。その後、夏休みの間に基礎確認と問題演習をしたことで全範囲センター試験満点取れるくらいの基礎力は簡単に身につきました。

 

 

 物理を最速で全範囲終わらせるためには「物理の勉強自体に時間をかけないこと」、つまり「理解を効率よく行うこと」が重要です。このためには前回の記事でも言ったように、「物理という科目を完全理解すること」、もっと詳しく言えば、「定義と公式の両方についてしっかり区別し、理解すること」が必要ということです。これについては前回の記事を読んでください。つまり、簡単に言えば、

「定義と公式とはどういうものか」を理解することで、物理の勉強、理解の効率を最適化し、できる限り早く全範囲終わらせて問題演習に入ることで、より理解を深める。

これを行えばだれでも物理を得意科目とし、他の受験生と大きな差を作ることができます。

 

 

 まとめると、とにかく物理という科目について理解することが大切です。物理を理解すれば早めに全範囲終わらせなければならないことも自分で感じるはずです。「物理の天才」へ向けて物理を知り、理解してください。